石黒歯科医院|市川市の歯医者|小児歯科

PEDIATRIC DENTISTRY

小児歯科

小児歯科
保護者の方へ
大人は耐えられることも子供にとっては、とても我慢が必要なことがいっぱいあります。歯科治療の後はたくさん褒めて、気持ちの面でサポートしてあげてください。また、歯科が痛くて怖い場所というイメージを子供に植え付けてしまうと歯科から遠ざかり、子供の口腔に対する意識は低いものとなって一生に影響してしまいます。日頃からポジティブな声かけをしてあげてください。よろしくお願い申し上げます。
【こどもの時期に大切なこと】

まずは、むし歯菌を感染させない
むし歯では乳歯を1本も失わせない
乳歯の歯並びを整える

1 むし歯菌に感染させない
むし歯は感染症です。産まれたばかりの乳児には、むし歯の原因菌であるミュータンス菌は存在しません。
では、感染源はどこでしょうか。そう、周りの大人からです。特にむし歯が多い大人は要注意です。キスなどのスキンシップや食器の共有、食べかけのものの共有、友達などが舐めた玩具の共有などにより感染するのです。
おおよそ3歳までに感染か非感染かが決まるといわれています。ミュータンス菌は、ショ糖などを摂取することで細菌たちは歯を溶かす酸をつくりだします。そのまま放置すると肉眼でもわかるくらいのむし歯が形成されます。
よって、まずは子供のまわりの大人たちが子供を感染させないように気を配る必要があります。
ここまで読むと、うちは手遅れだ…と思われてしまう方もたくさんいらっしゃると思います。
しかし、子供がミュータンス菌に感染したとしても、生活習慣と口腔ケアに気をつけることで、むし歯の発症を抑制することができますのでがんばりましょう!
2 むし歯では乳歯を1本も失わせない
むし歯で乳歯を1本失ってそのままにした場合、その後どうなるかご存知でしょうか。
まず、歯がかみ合わなくなります。すると、下の歯を失った場合は上の歯が、上の歯を失った場合は下の歯が伸びてきます。これはかなり驚かれる方が多いです。
さらに失った歯の両サイドの歯が傾斜して倒れてきます。すると、今まで存在しなかったさらに両サイドの歯の間隔が広がり、食べ物がはさまったり歯磨きがしづらくなり、むし歯になるリスクが高くなります。
さらに永久歯の歯並びに影響します。永久歯は決まった乳歯の根を吸収しながら成長します。
失った歯の周りの乳歯はどうなるでしょうか。当然、吸収が自然なかたちではおこなわれず、永久歯の歯並びに影響してしまうのです。むし歯が進行し、細菌が神経まで来ると根の先端まで容易に到達します。そして根の周りにある骨を溶かして炎症を起こします。
当然、乳歯の下には永久歯がスタンバイしていますので、永久歯の歯の表面にもダメージが残る場合があります。
どうでしょうか。むし歯で乳歯1本失うと、これだけの影響がでてしまいます。むし歯治療も必要になり、矯正治療も必要になりと…。
このように治療費が高くなっていくのです。予防をしっかりしておいた方が、はるかに苦痛もなく費用も抑えられます。

むし歯を発症させないための予防

①口腔内の菌を減らす

  ・ショ糖が入った食事やおやつ、飲み物の頻回摂取はミュータンス菌の発育を助けているようなものです。
   このような生活習慣は改めましょう。

  ・歯磨きは12回おこないましょう。

  ・可能であれば糸ようじで歯と歯の間の掃除をおこなう。

  ・3ヶ月に1回は歯科で歯のクリーニングをおこない細菌を減少させましょう。

  当院では、食生活の改善方法や歯磨きの仕方をしっかりご説明いたします。
  日常の歯磨きでは届かない歯の細部まで、徹底的にクリーニングして細菌を除去します。

  

②歯の抵抗力を強化する

  フッ素はミュータンス菌の発育に対し、抵抗することができます。
  しかし、長期にわたり大量に体内に摂取していまうと副作用も出現します。適切な量を使用して歯の抵抗力を強化しましょう。

  ・フッ素入りの歯磨き粉を使う。

   うがいができる子 :フッ素濃度が950ppmFを使用する。
   うがいができない子:フッ素濃度が250ppmFを使用する。

  ・3ヶ月に1回は歯科でフッ素塗布をおこなう。

  ・歯が噛み合う部分に存在する数の谷間には、事前にシーラント治療をおこなう。

  当院では、歯磨き粉は『チェックアップ』をオススメしています。いろいろな味があり、子供たちもうれしいようです。
  3ヶ月に1回おこなうメンテナンスで9000ppmFの高濃度フッ素を塗布します。
  (専門の知識がある者が高濃度フッ素を使用する分には副作用の心配はありません)
  シーラント治療はフッ素も配合された硬化する薬剤を、健康な歯のうちに谷間に埋める治療です。とても効果が高い治療方法です。

3 乳歯の歯並びを整える
乳歯の歯並びをあまり気にしない方がいらっしゃいますが、乳歯の段階で歯並びが悪いと、確実に永久歯の歯並びも悪くなります。歯並びが悪いと、しっかり「かむ」という行為ができません。
「かむ」という行為は脳の前頭葉の働きも活性化させると言われています。
前頭葉は「考える」「記憶」「集中」「やる気」「行動のコントロール」など、人間の生活には欠かすことのできない領域です。かむことができなくなると動物の世界では死を意味し、人の世界では認知症のリスクが高まります。歯並びが子供の一生に影響するのです。
近年、アゴの骨が小さいお子様が目立つようになりました。原因は一概には言えませんが、食事で硬いものをかまなくなったも要因の1つとされています。
まずは、アゴの骨の成長を促すために、毎日の食生活で硬いものを食べる習慣を身につけさせてください。
当院では
小児専用マウスピースを用いた口腔周囲筋の機能訓練をおこなっています。
これにより歯並びやかみ合わせを改善します。
小児歯科
小児歯科とは
当院では、お子さまの処置の際に保護者の同席が可能です。適宜、十分な説明を加えながら処置を進めていきますので、お子さまにどのような声をかけ、処置しているかをぜひご覧ください。
子どものお口は大人のミニチュアでは決してありません。子どもの歯は永久歯を正しい位置へと導き、咬み合わせを含めた骨格形成をサポートする大切な役割を担っています。
また、顎の骨の成長や知能の発達、発音やお食事の食べ方、正常な咬み合わせにも影響を与えます。虫歯は感染症であるため、虫歯がある状態だと、永久歯も虫歯になるリスクが高まります。乳歯は永久歯より柔らかくて虫歯になりやすい上、虫歯の進行も早いので日ごろから気を付けることが大切です。幼いころからの、正しいケアと、定期健診はとても大切です。
医師や女性医師が在籍しています
当院には子育て経験のある女性医師が在籍しています。お子様と仲良くなる方法や経験をたくさん持ち合わせていますので、安心してご来院ください。
歯医者嫌いにさせないために
当院の小児歯科は、まだ歯の生えていない0歳から12歳くらいまでのお子様を対象にしています。

お口に何も問題がなくても定期的に受診してみてください。歯科とのお付き合いは一生涯続きます。お子様が小さなうちから歯科に通うことで、「苦手な場所」ではなく、「身近な存在」という感覚を持つことができます。歯科が初めてであったり、恐怖心のある場などは、初回から治療に入るのではなく、治療を開始する前にトレーニング(練習)を行うことがあります。お子様が歯科を好きになれるよう、ぜひご協力をお願いします。
虫歯にならないために
虫歯菌に感染しやすい時期は、3歳までの時期です。この3歳までの時期に、虫歯菌に感染しなければ、大人になっても虫歯になりにくいと言われています。予防策としては、この感染しやすい時期に、お子さんと同じ箸やスプーンを共有しない、離乳食の際に咬み与えをしないなど、お口のスキンシップを控えることです。うつさないことと同時に、日頃の歯ブラシ習慣や、歯医者さんでの定期健診が大切になってきます。 小さい頃から虫歯にならない習慣を身につけていきましょう。
当院の虫歯治療
子どもさんの治療で一番大切なのは、「痛くないこと」。痛くしてしまったら、子どもたちは、絶対に治療させてくれません。だから、痛みを感じないように、細心の注意を払いながら、治療を進めていきます。

小児歯科

お子様に器具などに触れてもらい怖いものではないということや、どんな治療をするのかなどを見てもらってから治療をすることによって、少しでも不安を取り除きながら治療しています。
また、小さいお子様などは初めから治療(削ったり)するのではなく、トレーニングすることによって嫌な思いを極力させないよう努力して進めていきます。
お子様の予防歯科

フッ素

乳歯はとても弱く、生え始めて2~3年の間に歯の表面のエナメル質が徐々に硬くなります。フッ素塗布の効果は、歯質を強くする・虫歯菌の活動を抑制する・再石灰化を助けることがあげられます。

シーラント

奥歯の溝は複雑です。食べカスが詰まりやすく、特に虫歯になりやすい歯です。その溝を歯科用プラスチック樹脂で埋めるのがシーラントです。シーラントを使い、溝を埋めることにより、虫歯予防に効果を発揮します。

定期検診

歯根にまで達した虫歯
神経が死んでしまい痛みがなくなります。しかし、炎症を起こし、膿がたまると激痛をともないます。