石黒歯科医院|市川市|行徳図書館前|一般歯科|小児歯科|矯正歯科|予防歯科

INFORMATION

お知らせ

【院長コラム】プロフェッショナル口腔ケア

プロフェッショナル口腔ケア(歯のクリーニング・歯石取り)

歯科医院で行われるクリーニングや歯石取りは、口腔内の健康維持に欠かせない大切な処置です。一般的には同じ意味で使われることもありますが、実際には目的や方法に違いがあります。歯石取りは、歯周病の治療を目的として行われる保険診療の一環であり、歯の表面に付着した歯石を除去します。

施術の流れと内容について

はじめに、歯科医師または歯科衛生士による口腔内の検査が行われ、歯周ポケットの深さや歯ぐきの状態を確認します。その後、適切なブラッシング方法の指導や、染め出しによる磨き残しのチェックを行い、スケーリング(歯石除去)へ進みます。さらに、PMTC(専門的機械的歯面清掃)やエアフローを用いて、バイオフィルムや着色を丁寧に取り除きます。

どのような効果が期待できるの?

歯のクリーニングには、歯の本来の色合いを取り戻すほか、むし歯や歯周病の予防、口臭の軽減など、さまざまな効果が期待できます。歯の表面が滑らかになることで汚れが付着しにくくなり、清潔な口腔環境を保ちやすくなります。

なぜ毎日の歯磨きだけでは不十分なの?

毎日丁寧に歯を磨いているつもりでも、歯ブラシでは落としきれない汚れは付着します。この汚れは、どれほど歯磨きが上手な方でもセルフケアだけでは十分に除去できません。定期的に歯科で専門的な機器を使って清掃することが、健康な口腔環境を保つために重要です。

歯周病と全身疾患との関連について

最近の研究では、歯周病が全身の健康にも影響を及ぼす可能性があることが示されています。特に、糖尿病や心血管疾患、早産リスクなどとの関連が指摘されています。歯ぐきの炎症から血管内に細菌が入り込むことで、全身に炎症が波及すると考えられています。これらのリスクを軽減するためにも、定期的な口腔ケアが推奨されています。

予防歯科

痛みはある?

クリーニングや歯石取りは、健康な歯ぐきの状態であれば、通常強い痛みを感じることは少ないです。ただし、歯周病が進行していたり、歯ぐきが腫れていたりする場合には、処置中にしみる感覚や違和感が出ることもあります。必要に応じて麻酔を併用することで、負担を軽減することも可能です。

ホワイトニングとの違いについて

クリーニングとホワイトニングは混同されがちですが、その目的には違いがあります。クリーニングは歯の表面に付着した汚れや着色を取り除き、自然な白さを取り戻すことが目的です。一方、ホワイトニングは薬剤を使用して歯そのものを漂白し、より明るい色調へと導く処置です。まずクリーニングを受けたうえでホワイトニングを行うと、より自然で効果的な仕上がりが期待できます。

費用はどれくらいかかる?

保険適用となる歯周組織検査と歯石除去は、自己負担3割で1回あたり3,500円程度が目安です。X線写真撮影が加わる場合には、若干高くなることもあります。各歯科医院によって料金体系が異なるため、事前に説明を受けておくと安心です。

通院の頻度はどのくらい?

通院の頻度は、患者さまのお口の状態により異なりますが、一般的には3〜6ヶ月ごとの定期的なクリーニングが望ましいとされています。歯周病のリスクが高い方や、過去に歯周病治療を受けた方は、より短いサイクルでの受診がすすめられる場合もあります。ご自身の口腔環境に応じた頻度については、歯科医師と相談のうえ決定されることが最適です。

所要時間の目安について

施術にかかる時間は60分程度が一般的です。歯石の付着量や歯ぐきの状態によって、複数回に分けて処置を行う場合もあります。

施術後に気をつけること

処置直後は、歯の表面が敏感になっている場合があります。そのため、冷たい飲み物や刺激の強い食品、着色性の高い飲食物(コーヒーやワイン、カレーなど)は、数時間控えることが推奨されます。また、必要に応じてフッ素塗布などのアフターケアを受けることで、再付着を防ぐ効果が期待できます。

どんな方におすすめ?

歯ぐきの腫れや出血が気になる方、口臭が気になる方、または見た目を美しく保ちたいと考える方には、クリーニングが特におすすめです。また、矯正中の方にも適しています。定期的にケアを受けることで、むし歯や歯周病の早期発見・予防が可能となり、長期的な口腔の健康につながります。

厚生労働省(外部リンク)

この記事の監修者

石黒歯科医院 院長 石黒エミ

石黒歯科医院

院長・歯学博士 石黒 エミ

経歴・資格

  • 鶴見大学 卒業 / 鶴見大学大学院 博士課程修了
  • 日本歯科保存学会 認定医
    (歯をできるだけ削らず、抜かずに歯を残す「保存治療」に関する専門的な知識と技術が一定水準以上あると認めらる認定医です)
  • 産業歯科医師 / 衛生検査技師
  • 受賞歴:日本歯科保存学会 最優秀賞 / 日本歯科色彩学会 奨励賞(2年連続)

所属学会・校医

  • 日本小児歯科学会 / 日本歯科保存学会 / 日本審美学会 / 日本歯科色彩学会
  • 市川市立新浜小学校 校医 / 東浜幼稚園 園医 / 若葉インターナショナル幼保園 園医

出身地・趣味

  • 出身地:神奈川県
  • 趣 味:育児、仕事、フラダンス、ハワイアンキルト、体を鍛えること

石黒歯科医院|市川市・行徳図書館前

むし歯予防・歯並びのご相談など、お気軽にご相談ください。

WEB予約・アクセスはこちら